スキャルピング手法でのトレードを専門に行う、ますいたかしが継続して利益を上げているノウハウを講座形式で公開!
【概要】
移動平均線とその標準偏差(±1σ、±2σ、±3σ)をラインで表示。
一定期間のデータの標準偏差(シグマ=σ)を算出し、
移動平均線に対してシグマの1~3倍を
加算したものをボリンジャーバンドの+1σ~+3σ、
減算したものをボリンジャーバンドの-1σ~-3σとして表示します。
【習性】
習性1
統計学上、移動平均線は以下で推移します。
ボリンジャーバンドの±1σの範囲内に収まる確率・・・約68.27%
ボリンジャーバンドの±2σの範囲内に収まる確率・・・約95.45%
ボリンジャーバンドの±3σの範囲内に収まる確率・・・約99.73%
以上の確率で価格は分布し、おおむね±2σの範囲内に価格は収まります。
習性2
値動きが激しくなるとバンド幅が拡大し、
値動きが小さくなるとバンド幅が縮小する習性があります。
サンプル画像
【使用方法】
①ボラティリティー・ブレークアウト
開発者の言う本命の使い方です。
ボリンジャーバンドの大きな特徴は、相場の動きがおとなしいときには
バンドの幅が狭まり、相場の動きが激しいときにはバンドの幅が
広がることです。
バンドの幅が狭くなり、そこから急激に広がる場面は相場が静から動へ
変化することを意味しています。
これがチャンスになるのです。具体的には、バンドの幅が狭くなってきたら
値動きに注目し、終値が±2σをはみ出したら、素直に相場に付いていきます。
上下バンドどちらかを抜けた場合には抜けた方向への勢いが強い
ということで抜けた方向への順張り
・ボリンジャーバンドの上バンドを価格が上抜けた時に買い
・ボリンジャーバンドの下バンドを価格が下抜けた時に売り
しかし複数のタイムフレームで現在どの位置にいるのかを
忘れないようにしてくださいね。
また、ブレイクと反対方向に一度振れる場合が多いので注意。
②バンドウォーク
相場にトレンドがある場合(つまり中心線の傾きが強い場合)、
中心線と±2σライン、あるいは±1σラインと±2σラインの間で上下動を
繰り返しながら、
価格が上昇(下降)していくことがあります。
このバンドウォークを捕まえることで大きく利益を伸ばすことが出来ます。
トレイリング機能などを使用して利益を伸ばして行きたい。
③レンジ
レンジ相場のようにあまり相場に勢いがない場面での使用。
このときのボリンジャーバンドは、
バンドの幅が安定していて、中心線(移動平均線)の傾きもさほどありません。
この状況では、バンドの外にはみ出した相場が中心線にむかって戻ってくる
可能性は高くなります。
上下バンドに価格が到達した(接近した)地点が売買サインです。
・ボリンジャーバンドの上バンドに価格が到達した時に売り
・ボリンジャーバンドの下バンドに価格が到達した時に買い
しかし複数のタイムフレームで現在どの位置にいるのかを
忘れないようにしてくださいね。
【「すきゃる工房」おすすめパラメーター&注意点】
パラメーター:
ペア:All
タイムライン:All
期間:21
表示移動:0
偏差:1-3
適用価格:close
注意点:
・偏差ラインの幅に気を取られがちですが、
(一番中心の線)移動平均線の傾きにも注意、これでも結構レンジ、トレンドか分かります。